blog

無垢の家具、クラフトとのつきあいかた

飛騨高山にある家具工房。

森の恵みを暮らしに届ける、無垢の一枚板テーブルなどを作っている雉子舎工房です。

無垢の木にあこがれるけど、メンテナンスはどうしたらいいのだろう?

「知っておきたい。」と思うのではないでしょうか。

無垢の木について

なぜ手入れが必要?

私たち人間は手が乾燥すればハンドクリームを塗り、お風呂上りには化粧水や乳液でお手入れをします。

乾燥した状態ではかさかさして、荒れてがひどくなっていきますよね。

肌荒れを防ぐためや洗顔後の保湿など、毎日行う肌の手入れのように、

木も同様、手入れをすれば長くいい状態を保つことが可能です。

仕上げについて

家具工房雉子舎では、オイルでの仕上げがメインです。

オイル仕上げは、

木材に浸透して木目がよりはっきりと出て、しっとりとした表面で落ち着いた風合いです。

再塗装が容易で、使うほどに艶と深みが増していきます。

木の表面

家具は室内に置かれ、日々の生活で人が使うことを目的とした物です。

素肌で直接触れることが多いので、手触りはいい方が良い。

木の表面は磨かれればささくれはなくなりますが、

さらにオイルを塗るとしっとりと手になじみます。

 

表面は木の肌触りのまま、何もしない状態よりは木の劣化を弱めることができます。

長い間オイルを塗りなおししていないと、木が乾燥により反ったり隙間が大きくあいたりします。

 

木とのつきあいかた

 

日光

では室内に置いてある直射日光が当たらない家具などはどうでしょうか。

基本的に室内にある木の床や家具などは、経年で色が濃くなるものと色が抜けていくものとがあります。

オイル仕上げの家具は直射日光に敏感なので、

レースカーテンやブラインドなどを利用し日が直接あたらないように工夫が必要です。

 

手入れなしで外で風雨、日差しに当たり続けると灰色になり、

手でも壊せるくらいになってしまいます。

人もずっと日が当たりつ続けているのはしんどいですよね。

日差しよけで帽子を被ったり、日傘をつかったりするように、

木も同じです。

湿度

無垢材は加工されたあとも季節の影響をうけています。

湿度によって伸び縮みをするので、急激な変化で家具が変形したり天板が割れたりします。

エアコンの風やストーブの熱などは無垢材を部分的に乾燥させてしまうので、

風や熱が直接あたらないようにしてください。

過乾燥になりやすい高気密住宅では加湿器を置くとよいです。

水と熱と反応

テーブルに直接熱い鍋や湯呑、冷えた飲み物を置くと変色や輪染みの原因となってしまいます。

ブラックウォルナットやクリは、スチール缶などの鉄分と反応して黒い輪染みが残ったりし、

木を削らないと落とすことができません。

ランチョンマットやコースターを使うことをおすすめしています。

普段の手入れ

オイル仕上げの場合、

日常でのお手入れはきれいな柔らかい布巾で乾拭きする程度で十分です。

雉子舎では、高山市本町にある雉子舎Galleryにてメンテナンス用のオイルワックスを販売しています。

オイル製品のメンテナンスに使えるオイルワックスです。

 

生活の一部として

スツールや椅子、テーブルなど、

完成品として木の製品を購入していただきますが、

購入後の木との生活が始まり、環境や手入れによって色合いなどが変化していくことになります。

 

手入れをすれば長く使える。

逆に言うと、手入れをしないままだと、

「経年変化」ではなく劣化となってしまう可能性もあるということ。

ですが、汚れや傷などを気にしすぎて使えなくなってしまっては勿体ないので、

お客さまそれぞれのペースでつきあっていただけたらと思います。

 

家具についたキズ

気を付けていても家具、特にテーブルや椅子は日々使うものなので、

傷をつけてしまうこともあると思います。

年数を経て記録として刻まれ残っていく跡は、決して悪いばかりではありません。

長く使っていくうえでは、どうしてもついてしまうことだってあります。

傷をつけないように慎重になりすぎるても、生活し辛くなってしまうのは勿体ないです。

どうしても気になってしまう傷ができてしまった場合直すことも可能なので、

大切にしながらも木との生活を楽しんでいただけたらいいなと思っています。

 

表面を擦った程度の浅いキズと、木の繊維を断つような深いキズがあり、

それぞれの場合に適した対処法があるので、その際はお問合せください。

 

お問合せ

 

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。